2009年11月13日

手探りで見つける“強み”と“弱み”

さて、前回の“暗黙のルール”の話の続きです。

まず、これはどこの会社にも、どんな部署にも存在します。

その会社や部署に悪い影響を与えているものもあれば、良い影響を与えているものもあります。

近しい例で言うと、よく自己分析などに使われているジョハリの窓の『盲点の窓』や『未知の窓』がこれにあたるかと思います。

つまり、上記を言い換えることになりますが、これを見つけることは、“弱み”を発見することにもなれば、“強み”を発見することにも繋がるということです。

では、どうやってそれを見つけるのか。

細かいことはここでは記載しませんが、簡単なところだけをお伝えをすると、そこの会社や部署で普段行われている仕事のプロセスなどをひとつずつ聞き出し、それぞれについて『何故そうしているのか』を素人目でしつこく聞き出していくという方法です。こればっかりは手探りです。

見つけることができれば、そのアプローチ方法を考えることはさほど難しくはありません。ただ、そのアプローチ方法を実現させることは非常に困難で、それを実現させるのが弊社の仕事です。


タグ :教育

同じカテゴリー(教育)の記事
 日々の機会をどれくらい活かせているか (2009-12-02 22:30)
 学びの共同体 (2009-11-20 22:54)
 “見習う”とはよく言ったもの (2009-11-19 22:51)
 次の成長領域を知る (2009-11-18 19:31)
 職場の学習環境レベル (2009-11-17 23:04)
 ルールや環境が及ぼす影響 (2009-11-12 21:43)

Posted by KNブログ at 21:16│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。