スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年07月21日

「弱み」を克服するのに必要なのは、客観的な視点からくる動機

原田です。

今週、自身の体験と以下の書籍を読んだことで気づいたことがあります。

「絶妙な『段取り』の技術
著者:吉山 勇樹氏


周りから常々言われながらも、なかなか治らない自身の弱みは、その弱みを克服する動機が非常に弱いということ。そして、その動機が弱いものに共通するのは、客観的な視点が少ないということです。

例えば、上に紹介した「段取りの技術」。

この技術に関しては、ずっと前から知っていて、どうやってやるのかということに関してもある程度理解は進んでいます。しかしながらこれまでは、実行できていません。

今週、この段取りの悪さを指摘されて、

・段取りが悪いことで周りにどれだけ迷惑をかけるか
・段取りが良いことで周りにどれだけ利益を与えることができるか

ということを教わりました。
ポイントは、「周りに」という部分。

これまで自分は、「段取りの技術」を身につけることで、

・自分の仕事が整理されて、はかどる

という部分しか意識していませんでした。つまり、主観的な視点でしか「段取りの技術」を身につける動機をもっていなかった。

そしてその主観的な視点の動機に対し、「まあ、今のままでも自分は困らないし」という「やらない動機」が、自分の中にあることが明確になりました。


これはおそらく、今回の「段取り」だけではなく、他の事にも共通するのではないかと思います。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月17日

無いのであれば、創ればいい。

原田です。

自分は、たくさんの「既に作られたモノ」に囲まれて生きてきました。
だから、「あっても当然だ」と思えるようなモノがないと、不満に感じます。

しかし、ここが落とし穴で、この「不満に感じて」終わるのが、以前もブログで同じような表現をした、「消費者的思考」の典型です。

無いのであれば、創ればいい。

この、自分で創る事で身につけることのできる能力が、「生産者」の立場にいる自分達「社会人」に必要な力。

ただ良くないことに、自分は、社会人として働いている最中でも、「消費者的思考」になっていることがあります。

ただ、それに気づいた時には、しっかりと葛藤して、思考を変えることにしています。   


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月13日

今、この瞬間が大切な理由

「『私もうすぐ死ぬんです』って言うと、相手は真剣に私の話を聞いてくれるんです。」

「そんな事言わなくても、人は次の瞬間生きている保障なんてないんですけどね。」

「だってその証拠に、あなたも自分の寿命なんて知らないでしょ?」


今日、見にいった演劇で、こんなフレーズがありました。

人生は、今、この瞬間なんだということを実感させる言葉です。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月13日

授かるという役目、授けるという役目

原田です。

今日、あるベテランの職人さんに会いました。

感銘を受けたのは、その職人さんの創作物。

そして、その創作物を作り上げるために得た、これまでの経験と、経験から掴んだ物事の本質。

自分達の世代がやらなければならないことは、これを「時代が違うから」と跳ね除けることではなく、まずはそれをしっかりと受け止めること。

そして、その受け止めたものに、さらに自分達で付加価値をつけ、次の世代に引き継ぐこと。

これが人が発展してきた原理だとしたら、やはり、その発展をするための土台を授けてくれる目上の人は、敬わなくてはならない。

この感覚が崩れることは、人の発展が止まることかもしれない。
  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月08日

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

原田です。

最近、自分の弱みを指摘され、何人かの周りの方にその部分が本当に弱いかの評価をしてもらいました。何かというと、「外見」です。営業担当に必要な身だしなみです。

この評価をもらって、一つ、自身の特性で分かったことがあります。
よく考えてみれば、当たり前のことですが、

□人の評価>自分の評価
⇒自信を持っている点、また、意識して訓練している点。

□人の評価<自分の評価 
⇒甘い点、これくらいでいいだろうと妥協している点。

「人の評価>自分の評価」これは、周りのひとよりも、自分自身がその点について高い目標を持っているので、周りの方から評価されても、自分自身では
「まだまだ」という感覚がある。

「人の評価<自分の評価」これは、周りのひとよりも、自分自身がその点について低い位置で妥協しているので、自分自信では問題ないと思っていても、周りからは評価されていません。

周りよりも自分自身の評価が甘い点。ここがこれからの改善点です。そして、それを、周りの人よりも高い目標まで昇華させていく必要があります。

まさにこれは、

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

ですね。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)